未分類

銭湯・サウナ定番あるあるまとめ!中には上級者向けも!?

https://karada-balance.net/wp-content/uploads/2022/11/massage_ojisan.png

サウナあるあるについて「他の人と共通するサウナに関する話題は何か」という悩みがでてきました。」このような悩みが出てきました。

そこで、今回はこのような質問に対して回答します。

こんにちは、大阪銭湯 生野区 天竜湯です。
そんな私は、銭湯に嫁いで10年になります。

✔︎本記事の内容

・銭湯、サウナを使う際のあるある
・銭湯、サウナの外でのあるある

✔︎この記事を読むメリット

・銭湯、サウナに関する一般的なあるあるを知ることが出来ます

✔︎結論です
サウナに関するあるあるはたくさん種類がありました

上記のとおりです。
過去の私と同じ悩みを持つあなたへ向けて、ご説明します。

■本記事の動画解説版
YouTube

銭湯、サウナを使う際のあるある

https://karada-balance.net/wp-content/uploads/2021/12/question_head_gakuzen_girl.png

「サウナ界隈で定番のサウナ室内でのあるあるってどんなもの?」


このような質問を深掘りして解説していきます。

✔︎本記事の内容

・サウナ室内で見られるあるあるを紹介していきます

✔︎この記事を読むメリット

・サウナ室内での定番ネタを知ることが出来ます。

こちらのテーマではサウナ室内で見かけるあるあるを紹介し、訪問前から雰囲気を味わっていただきます

一つ目はサウナハットを被っている人に話しかけたくなる、です。サウナハットはサウナを嗜む人の象徴で、見かけるとついつい嬉しくなってしまいます。タオルを頭に巻いていないところがポイントで、あえてハットを被っているのが玄人感が出ています。逆にサウナを通して友達を作りたい人はぜひサウナハットを手に入れてみてください。

二つ目はサウナ室の敷タオルをひっくり返して座る人は常連、です。サウナマットやタオル交換などがほぼない銭湯やサウナでよく見られる光景です。タオルをリバーシブルで使い、気持ちよくサウナを楽しむようです。ちなみに座っている部分以外に足置き用のタオルまでひっくり返す人も。また、足用のマットを持ち込む人もいるようです。折りたたみ式で便利なものも販売されているのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

三つ目はセルフロウリュの後に軽く仰ぎ始める人がいる、です。セルフロウリュで満足せず、自分で空気を攪拌する人がいるようです。攪拌といっても周りに迷惑をかけるほど空気を掻き回す訳ではなく、うちわで自分に向けて仰ぐそうです。体感温度が上がるのでその人のレベルは高めです。

四つ目はセルフロウリュの回数で性格がわかる、です。せっかくセルフロウリュをするのに周りの目を気にして一回しかしない人がいるようです。周りの人も「一回だけ?」と気が抜けてしまいます。何回行うべき、というルールはないので自分なりでやれば良いのですが周りに気を遣ってしまう日本人は少なめになりがちです。サウナを楽しむ中で性格が出る場面です。

五つ目はサウナよりも水風呂、外気浴を大事にする、です。意外にサウナ室にこだわるサウナ好きの人は少ないそう。それよりも水風呂→外気浴で「ととのう」ことをメインにしているようです。このようにサウナのメインは「ととのう」こと、と考えている人が多いので外気浴の際に快適に過ごせるアイテムは多数販売されています。よりレベルの高い「ととのい」を求める場合には購入すると良いと思います。

六つ目はサウナでストレッチする人がいる、です。場所を考えて行えば血行がさらに良くなり、マッサージ効果もありそうです。リモートワークで疲労している腰にも効きそうです。どのタイミングでストレッチするかにもありますが周りに迷惑はかけないようにしましょう。

七つ目は男性サウナは静か、女性サウナは賑やか、です。女性の方では話している人が多いそうです。男性のサウナではじっと耐えているイメージですね。性別の違いによってサウナ内の空気が違うのは面白いですね。

こちらのテーマでは「「サウナ界隈で定番のサウナ室内でのあるあるってどんなもの?」」について深掘り解説してきました。こちらの件でご相談がある場合は無料相談を行なっています。
» 【無料】30分無料相談

銭湯、サウナの外でのあるある

https://karada-balance.net/wp-content/uploads/2021/12/question_head_gakuzen_girl.png

「サウナ界隈で定番のサウナ室外でのあるあるってどんなもの?」


このような質問を深掘りして解説していきます。

✔︎本記事の内容

・サウナの外で見られるあるあるを紹介していきます

✔︎この記事を読むメリット

・サウナ室内での定番ネタを知ることが出来ます。

こちらのテーマではサウナ室から出た後のあるあるを紹介し、その雰囲気を味わっていただきます

一つ目はサウナセンター系の施設のご飯が魅力的、です。サウナ施設で飲んだり食べている人はレベルが高いように見えますが、なんともメニューが魅力的なのです。通な食事をしている人がいたら真似してみましょう。

二つ目は「ととのった」の使い方が間違っていると腹が立つ、です。「ととのう」にはしっかり定義があります。しかし、それを知らない人がなんとなく「温泉ととのったー」など間違った使い方をしているのを見ると、なんだか引っかかってしまいます。

三つ目は岩盤浴と一緒にされたくない、です。サウナにはサウナの、岩盤浴には岩盤浴の良さがありますが、全くの別物です。

四つ目はレベルの高いサウナーになると、施設をみてサウナの良し悪しが分かるようになる、です。サウナ室の湿度と温度のバランスや水風呂の水の循環方法、外気浴スペースの充実度など、専門業者のような知識を持ち始める人がいます。オタクに近いその知識は一緒にサウナに行く人を楽しませてくれるでしょう。

五つ目はサウナ後のお酒が楽しみ、です。美味しそうにビールを飲んでいる人を良く見かけます。お酒を飲める人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?食事が美味しくなる、という人もいるので同時に試してみてもいいかもしれません。

六つ目はサウナで痩せると勘違いしている人が多い、です。サウナ後に体重が減っているのは単純に体の中の水分が汗として出ていったことを意味します。脂肪燃焼効果などは期待できませんので、勘違いしないようにしましょう。

七つ目はサウナに行った日の翌日は体が調子いい、です。しっかり汗をかいて老廃物を流し、ととのったことで疲れが取れるのでしょう。日曜の夜のサウナなどは特に仕事に効果がありそうですね。

こちらのテーマでは「サウナ室の外でのあるある」について深掘り解説してきました。こちらの件でご相談がある場合は無料相談を行なっています。
» 【無料】30分無料相談

まとめ

この記事では「銭湯・サウナ定番あるあるまとめ!中には上級者向けも!?」というタイトルを下記のテーマにまとめて解説しました。

・銭湯、サウナ室を使う際のあるある
・銭湯、サウナの外でのあるある

という内容でお届けしました。

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。